第2章 全国名校外国语学院基础日语考研真题及详解
1.北京外国语大学基础日语考研真题及详解(2007,2009)
北京外国语大学2009年基础日语考研真题及详解
一、次の下線部の漢字の読み方をひらがなで書きなさい。(1.5点×12=18点)
1.彼は通りすがりに私にちょっと会釈した。
2.改正案を諮ったが、反対派に議決を阻まれた。
3.事件の発端はささいな口論だった。
4.地球は無言のまま害を受け入れており、すでにその兆しが出ている。
5.嫌なことがあっても、愚痴を言うな。
6.有無を言わさず彼女は部屋から追い出された。
7.金儲けは彼の芸術的良心と相容れない。
8.今度の仕事をすることに対して不安も危惧も感じてはいない。
9.大雑把に見積もって、損害は2000万円になる。
10.思いもかけなかった災難が、頭上に降ってきたことを、私は感じた。
11.茶髪は何かの不安におびえていた聡美の悲痛なメッセージにも思えてくる。
12.教材をめぐる議論が活性化することが多かった。
【答案】
1.えしゃく 2.はば 3.ほったん 4.きざ 5.ぐち
6.うむ 7.あいい 8.きぐ 9.おおざっぱ 10.ずじょう
11.ちゃぱつ 12.かっせいか
二、次の下線部のカタカナを漢字に直しなさい。(1.5点×10=15点)
1.キガに倒れ、極貧にあえぐ人々が後をたたない。
2.伝統工芸の職人たちは妥協を許さぬ技法によってセンレンされた美を追求してきた。
3.維新政府によって、テッパイされた諸規定はたくさんある。
4.医師団がキュウキョ被災地へ派遣された。
5.あの人はあんまりきちんとしていてキュウクツになってしまう。
6.邦楽とは、古代にクゲや殿上人の音楽であった雅楽、中世に武士階級の音楽であった能楽などをいう。
7.ジャグチをひねるとお湯が出る。
8.医療費が10万円を越えたので税金のコウジョを受けられる。
9.今回のドル急落で、ドル円のネハバは記録的に拡大している。
10.ここ10年彼らとはソエンになっている。
答案:
1.飢餓 2.洗練 3.撤廃 4.急遽 5.窮屈
6.公家 7.蛇口 8.控除 9.値幅 10.疎遠
三、次の外来語を中国語に訳しなさい。(1点×10=10点)
1.リゾート 2.プライバシー 3.シンポジウム
4.プレッシャー 5.マスコット 6.マナー
7.オアシス 8.カルチャー 9.レポート
10.エコノミー
答案:
1.休养地 2.个人隐私 3.研讨会 4.压力 5.吉祥物
6.礼貌,举止 7.绿洲 8.文化 9.报告,报告书 10.经济,节省
四、次の各文の( )に入れるのに最も適当なものをそれぞれのA.B.C.Dの中から一つ選び、記号で答えなさい。(1.5点×10=15点)
1.あの時の感情は( )に尽くし難い。
A.筆舌
B.筆順
C.筆法
D.筆記
【答案】A
【解析】句意:当时的感情非笔墨和言词所能形容。
2.発車( )に飛び乗るのは危険だ。
A.拍子
B.途端
C.間際
D.矢先
【答案】C
【解析】句意:跳上快要开车的列车很危险。「間際」正要…的时候,快要…之前。
3.想像もしていなかった事件に( )て困っている。
A.書き込まれ
B.置き込まれ
C.引き込まれ
D.巻き込まれ
【答案】D
【解析】句意:被卷入难以想象的事件中,非常苦恼。
4.うまく説明したつもりだが、( )と断られた。
A.おっとり
B.ふんわり
C.やんわり
D.しっとり
【答案】C
【解析】句意:本以为解释得很好,却被委婉地拒绝了。「おっとり」大方,稳重,文静。「ふんわり」松软,轻飘飘。「やんわり」温和地,委婉地。「しっとり」潮湿;恬静。
5.犯人逮捕の( )を立てる。
A.結果
B.手柄
C.成績
D.手際
【答案】B
【解析】句意:立逮捕犯人之功。「手柄を立てる」立下功劳。
6.予約がいっぱいで( )にされた。
A.下宿
B.相部屋
C.一人部屋
D.寄宿
【答案】B
【解析】句意:因为预约已满,就同他人合住在一个房间。
7.はじめの目標を達成するのは( )の業だ。
A.至難
B.一難
C.無理
D.無限
【答案】A
【解析】句意:实现最初的目标是极难的事情。
8.子供のころ、パンの( )を残して注意されたものだ。
A.口
B.足
C.鼻
D.耳
【答案】D
【解析】句意:小时候曾因吃剩下面包边被警告。
9.初めてだと思って人の( )を見るような事はするな。
A.ひざ下
B.靴下
C.足下
D.のき下
【答案】C
【解析】句意:不要第一次就抓着对方的弱点不放。「足元を見る」乘虚,抓住别人的弱点。
10.どうやらあの法案は廃止される( )だ。
A.図案
B.様態
C.態度
D.模様
【答案】D
【解析】句意:好像那个法律草案会被废除。
五、①~④から最も適当なものを一つ選び、記号で答えなさい。(1.5点×10=15点)
1.出発まで2時間もありますので、買物する( )、お茶でも飲む( )して、自由にお過ごしください。
①やら/やら
②でも/でも
③なり/なり
④とも/とも
【答案】③
【解析】句意:离出发还有2个小时,或者购物,或者喝茶,请自由度过吧。「…なり…なり」或是…或是…,…也好…也好。表示选择其中之一的意思。「…やら…やら」又是…又是…,表示并存。
2.海の青さ( )、砂の白さで( )、まさに天国だ。
①なり/なり
②にして/にして
③といえ/といえ
④といい/といい
【答案】④
【解析】句意:不论是蔚蓝的大海,还是白色的沙粒,都是天堂的景象。「…といい…といい」不论…还是…。用于批评和评价的句子中,表示一种特别的感情,如厌烦/钦佩/断念等。
3.「立派なお宅ですね」と皮肉( )口調で言われて腹が立った。
①ながらの
②まみれの
③ずくめの
④めいた
【答案】④
【解析】句意:对于他带有讽刺意味说出的“贵宅真实漂亮啊”很生气。
4.二の遊園地は2000円払えば、乗り物が乗り( )だ。
①っこない
②放題
③っぱなし
④まくる
【答案】②
【解析】句意:这个游乐园只要付2000日元,就可以想乘坐什么就坐什么。
5.彼の私に対する行為が裏切り( )。
①というところ
②を余儀なくされる
③でなくてなんだろう
④を禁じえない
【答案】③
【解析】句意:他的我的行为不是背叛又是什么呢。
6.いきなり年齢を聞くなんて、失礼( )。
①かぎりだ
②きわまりない
③にすぎない
④にかたくない
【答案】②
【解析】句意:突然问年龄,真是失礼之极。
7.りんごを買ったら、半分腐っていた。あの八百屋さんに行ったら、文句を言わ( )。
①ないというところだ
②ないですまそう
③ずにはおかない
④ないことでない
【答案】③
【解析】句意:买来的苹果有一半都烂了。再去那家蔬菜店的话一定得说几句。
8.彼は一人暮らしをしているのに簡単な料理( )できない。
①すら
②までして
③たりとも
④もさることながら
【答案】①
【解析】句意:他一个人生活却连简单的饭菜都不会做。
9.いつもはやさしい田中先生( )、カンニングをすれば怒るだろう。
①とはうらはらに
②にひきかえ
③にしたって
④といったら
【答案】③
【解析】句意:作弊的话就连平时很亲切的田中老师都会生气的吧。
10.会社( )社員である。会社の危機に何もしないわけにはいかない。
①あっての
②たるもの
③にして
④たらしめる
【答案】①
【解析】句意:没有公司就没有社员。公司遇到危机不能什么都不做。
六、次の各文の( )に入れるのに最も適当なものを次の選択肢の中から選び、記号で答えなさい。(1.5点×10=15点)
1.暑い日に庭掃除をした。汗をふく( )また汗が噴出してきた。
2.オリンピックに出場した。勝敗( )、世界の有名選手と競争することに喜びを感じた。
3.おじは貧しさ( )大学を中退した。
4.彼は歌い始めたが( )、マイクを離さない。
5.この商品は天候( )売り上げが変わる。
6.娘が遅くまで帰ってこないので、心配していた。ところが、娘はそんな親の心配を( )友達と楽しんでいたそうだ。
7.今月を( )、全室禁煙とする。
8.この店は、米を売る( )、自然の大切さをお客さんに伝えている。
9.インターネットの掲示板には、悪口も多く書かれていて、読むに( )ものもある。
10.家を新築したそうですね。うらやましい( )です。
【答案及解析】
1.⑥ 句意:夏日里打扫庭院。刚擦过汗就又出汗了。
2.⑧ 句意:参加了奥运会。无论成败,能跟世界著名选手同台竞争就感到无比喜悦。
3.① 句意:叔叔因为太过贫困所以大学没有毕业就中途退学了。
4.⑨ 句意:他一旦开始唱就不放话筒。
5.⑦ 句意:这种商品根据天气变化销售有所变化。
6.③ 句意:女儿很晚都没有回来,很叫人担心。然而,却听说女儿丝毫不把父母的担心放在心上,跟朋友们玩乐。
7.④ 句意:本月之后(从下个月开始),全部房间都将禁烟。
8.② 句意:这家店在卖米的同时向客人们传达爱护大自然的重要性。
9.⑩ 句意:网络贴吧上写着很多坏话,有些真是不堪入耳。
10.⑤ 句意:听说您建新家了。真叫人羡慕。
七、①~②から最も適当なものを選び、記号で答えなさい。(1.5点×20=30点)
1.周囲の反対をものともせず、二人は(①結婚した/②悲しんでいた)。
2.1時間も、待たせるなんて(①非常識/②しょうがない)というものだ。
3.日本語の新聞を読むのは難しいが、辞書を使えば(①読まない/②読めない)ものでもない。
4.皿を落とした子供を怒ったところで、(①泣かせてしまった/②皿は元に戻らない)。
5.大学進学の準備をしていたが、父が倒れ大学へ(①行きたい/②行く)どころではなくなった。
6.服が汚れたら(①困る/②洗う)までのことだ。汚れを気にしていたら作業ができない。
7.帰国してからというもの(①体の調子が悪い/②風邪をひいた)。
8.私がこんなことを(①頼めるのは/②頼まれたのは)あなたをおいてほかにいない。
9.空が暗くなるが早いか(①家に帰ったほうがいい/②激しい雨が降ってきた)。
10.これは重要書類です。許可なしに(①見ないでください/②見てください)。
【答案及解析】
1.① 句意:两人不顾周围人的反对结婚了。
2.① 句意:竟然让别人等了一个小时,真是不懂事理。
3.② 句意:看日语报纸虽说很难,但使用字典的话也不是读不了。
4.② 句意:虽然孩子打落了碟子,但即使对他发火碟子也不能恢复原样。
5.② 句意:虽然在做大学的升学准备,但父亲病倒了,所以不是上大学的时候。
6.② 句意:衣服脏了顶多洗洗就得了。老是在意脏的话就没办法工作了。
7.① 句意:自从回国以后,身体状况就一直不好。
8.① 句意:这件事我能拜托的就只有你了。
9.② 句意:天刚黑就下起了大雨。
10.① 句意:这是重要文件。未经允许请不要看。
11.開店の準備ができた。あとはただ(①お客さんを待つ/②ビールが冷える)のみ。
12.何度もやめようと思いながらも(①結局仕事をやめた/②仕事を続けてよかった)。
13.彼は経験がないなりに(①失敗が多い/②努力している)。
14.あの学生は、欠席も多ければ(①宿題もしない/②勉強も熱心だ)。
15.あのタクシー運転手は、お客が急いでいようがいまいが、(①慎重に運転している/②スピードを上げてくれた)。
16.あまり良い条件ではないが、とにかく仕事がほしいので、(①断わら/②引き受け)ざるをえない。
17.私は(①言うべからず/②言うべからざる)ことを言ってしまった。
18.足が痛くて、一歩たりとも(①歩けない/②歩こう)。
19.戦争(①が早く終わることを/②をしなかったことを)、願ってやまない。
20.時間をかけて準備した計画も、社長が(①賛成しなければ/②賛成すれば)それまでだ。
【答案及解析】
11.① 句意:准备好开张了。只剩等客人来了。
12.② 句意:无数次想要停止,但幸好工作坚持下来了。
13.② 句意:他虽然没什么经验但却很努力。
14.① 句意:那个学生经常缺课而且作业也不做。
15.① 句意:那位出租车司机,不管客人着急也好不急也罢,总是开车很慎重。
16.② 句意:虽然条件不怎么好,但姑且想找个工作,就只得接受了。
17.② 句意:我说了不能说的话。
18.① 句意:脚很疼,一步也走不了。
19.① 句意:祈愿战争早日结束。
20.① 句意:虽然是花时间准备的计划,社长不赞成的话也就完了。
八、次の文章を読んで後の質問に答えなさい。(16点)
一、二ヶ月の欧州の旅から帰国すると、私はしばらくの間、新宿、渋谷、池袋などの雑踏を歩くことができなくなる。さらに、①正常に立つことすらままならない満員電車、それから吐き出されてプラットホームや階段を昇り降りするときの苦痛、私の目の前に押し寄せる人間の怒涛に圧倒されて、目を上げることすらできず、じっとうつむいて重い足を引きずるのだ。その人波に慣れ、元通りの何くわぬ顔で都会の海を歩けるようになるには二、三週間を要する。多分、私は現代の都会生活に、適応しにくい人間なのだろう。ストレスへの耐性がなく、②それを避ける方向へのみ行動したがるからだ。
これは既成の人間関係についてもいえることである。やっかいな割には、密度が希薄な人間関係を整理し、排除することに③意が働く。大手を広げてだれでもみんな友達とおおらかに包み込む精神的余裕がなくなっていることに気づく。できる限りストレスを避けようとしているのだ。その生き方に疑問を覚えてはいる。しかし、そうせずには自分を確立できないほどに神経か細くなってしまっているのである。危険だよと、心の片隅て④叫ぶ声がする。それは自分の近所だけの世界に閉じ込もり、他人の視線を取り込む過程を排除している恐ろしさに対してである。⑤多様な人間関係のなかで、遠近感をもった世界住むことのできなくなっている自分への警告である。
私のようなタイプの人間が増えているのではないか。とくに、若者たちにはその傾向が強く見られるように思う。他者との関係をできるだけ絶ち、面と向き合った人間関係のなかで自分を確認するのではなく、たとえば、コンピュータを介して目に見えない相手との情報を交換するような……。現実の世界で上手に人間関係を形成することができずに、機械の中に新たな関係を求めるのは、薄気味の悪いことだ。企業のサラリーマンたちのストレスも深刻である。ストレスに悩まされている企業の管理職やコンピュータ、情報関係の技術者のなかには、フロートカプセルという人工的非日常空間のなかに自分を置くことで、ストレス解消をはかっている人もいる。
フロートカプセルとは、光の消えた暗い闇のなかで、比重の大きい特殊な溶液を入れたカプセルに横になり、無重力に近い状態で浮かび、精神の緊張をときほぐすのを目的とした装置である。
私はフロートカプセルを利用したことはないが、夏の盛りにはよく葉山の海へ行き、同じような感覚を味わうことがある。砂浜や波打ち際は、若者や家族づれでごったがえしているが、沖の方へ泳いでいくと別の世界である。波の静かなときを選び、海面にぷかりと浮かぶのだ。目の前のすべてが消えて、頭のなかが空白になっていく。考えるという機能が停止する。⑥自分が自然の元素の一部に還元してしまったような錯覚を覚える。
ある精神医学者は、若い人たちの間で自分を宇宙の中心に置いたり、太陽や神と一体になるという(⑦)を抱く人が目立って増えているといっている。学校、職場、家庭などで、人間関係がきわめて希薄になっているのに、テレビなどの情報網を通して映し出される世界や宇宙への親近感が強まり、日常的で現実的な自分の位置をしっかりと把握できなくなってしまっているという。
目まぐるしく変貌する社会に適応することができず、できるだけ人間関係を希薄にし、情報やメディアの世界に自分を確認しようとする人は今後も増加するだろう。葛藤という煩雑さはあっても、人間同士が面と向かい合って情報を交換していた時代には、まだ人との関わりに温もりがあった。
人の間を薄く保つのは決してよいことではない。傷つけられようが、傷だらけになろうが、どっこい生きていける強靭さがほしい。
問1.①「正常に立つことすらままならない」とはどういう意味か。(2点)
A.まっすぐに立つことさえできない
B.思い通りの場所に立つことさえできない
C.座ったら立ち上がることさえできない
D.疲れて立ちつづけることができない
問2.②「それ」は何を指しているか。(2点)
A.耐性
B.都会生活
C.人間
D.ストレス
問3.③「意が働く」とあるが、どうしてそのように意が働くのか。(2点)
A.人間関係はやっかいで危険だから
B.ストレスを避けようとしているから
C.浅い人間関係だから
D.精神的余裕がないから
問4.④「叫ぶ声がする」とあるが、誰が誰に叫んでいるのか。(2点)
A.自分が自分に
B.自分が他人に
C.他人が自分に
D.他人が他人に
問5.⑤「多様な人間関係の中で、遠近感をもった世界に住むことのできなくなっている自分」とはどういう意味か。(2点)
A.いろいろな人間関係の中で、自分に近づいてくる人を遠ざけようとしてしまう自分
B.いろいろな人々とうまく距離をとりながらつき合っていくことができなくなっている自分
C.いろいろな人々がいる中で、好きな人とだけつき合いたいが、それができなくなっている自分
D.いろいろな人々がいる中で、好きな人と嫌いな人を分けようとしている自分
問6.⑥「自分が自然の元素の一部に還元してしまったような錯覚を覚える」とあるが、この錯覚を筆者はどう感じているのか。(2点)
A.危険だと感じている
B.おそろしいと感じている
C.薄気味悪く感じている
D.心地よく感じている
問7.(⑦)に入れるものとして、次のどれが適当か。(2点)
A.理想
B.回想
C.妄想
D.瞑想
問8.筆者の一番言いたいことはなにか。(2点)
A.できるだけ人間関係を希薄にしようとする人が増えるのは仕方のないことだ
B.多様な人間関係の中でストレス解消のために、時には海へいくのがよい
C.人間関係はとかくわずらわしいものなので、浅く広くつき合うのがよい
D.人間関係を面倒だと避けずに、その中で自分をしっかり確立していく強さをもちたい
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
問1【答案】A
【解析】划线语句的意思是“都不能正常地站立了”,只有选项A是正常的站立方式,即笔直的站立。
問2【答案】D
【解析】根据划线部分上句可知,划线部分指代的是没有耐性承受的压力,故选D。
問3【答案】B
【解析】第一段提到压力无法忍耐,为了逃避压力必须做些什么,第二段承接第一段的话题,根据第一段最后一句可知,这种意志来源于对压力的逃避,故选B。
問4【答案】A
【解析】这句话的自己的内心活动,是自己内心的角落中发出“危险啊”的呐喊声,故选A,是自己对自己的呐喊。
問5【答案】B
【解析】划线句子的意思是“在复杂的人际关系中,却渐渐不能在有着亲疏关系的世界中生存的我”。根据划线部分上句可知,作者想表达的是他很难在与别人保持适当距离的前提下与之相处,这是很困难的,故选B。
問6【答案】D
【解析】划线部分的大意是作者自己产生了重新回归自然,成为自然的一部分的错觉。根据划线部分上两句可知,作者在大自然中眼前的一切消失,头脑放空,思考也跟着停止了,作者很享受这一过程,故选D。
問7【答案】C
【解析】精神病医生指出有很多年轻人认为自己是世界的中心,太阳和神是一体的。这是一种妄想,故选C。「妄想」妄想,错误的思维,没有根据的主观信念。
問8【答案】D
【解析】纵观全文,作者想要表达的并不是避世的消极思想,而是要在闹市中寻找自己的一片净土。符合此主旨的为选项D,不逃避令人头痛的人际关系,而是要在其中有自己站得住脚的坚韧意志。
九、次の文章を読んで後の質問に答えなさい。(16点)
[Ⅰ]京都の嵯峨に住む染織家志村ふくみさんの仕事場で話していたおり、志村さんがなんとも美しい桜色に染まった糸で織った着物を見せてくれた。そのピンクは、①淡いようでいて、しかも燃えるような強さを内に秘め、はなやかでしかも深く落ち着いている色だった。②その美しさは目と心を吸い込むように感じられた。
「この色は何から取り出したんですか。」
「桜からです。」
と志村さんは答えた。③素人の気安さで、わたしはすぐに桜の花びらを煮詰めて色を取り出したものだろうと思った。実際はこれは桜の皮から取り出した色なのだった。あの黒っぽいごつごつした桜の皮からこの美しいピンクの色がとれるのだという。志村さんは続けて④こう教えてくれた。この桜色は、一年中どの季節でも取れるわけではない。桜の花が咲く直前のころ、山の桜の皮をもらってきて染めると、こんな、上気したような、⑤えもいわれぬ色が取り出せるのだ、と。
[Ⅱ]わたしはその話を聞いて、体が一瞬ゆらぐ⑥ような⑦不思議な感じにおそわれた。春先、もうまもなく花となって咲き出でようとしている桜の木が、花びらだけでなく、木全体で懸命になって最上のピンクの色になろうとしている姿が、わたしの脳裏にゆらめいたからである。花びらのピンクは、幹のピンクであり、樹皮のピンクであり、樹液のピンクであった。桜は全身で春のピンクに色づいていて、花びらはいわばそれらのピンクが、ほんの先端だけ姿を出したものに過ぎなかった。
[Ⅲ]考えてみればこれはまさにその通りで、木全体に一刻も休むことない活動の精髄が、春という時節に桜の花びらという一つの現象になるに過ぎないのだった。しかし、われわれの限られた視野の中では、桜の花びらに現れ出たピンクしか見えない。たまたま志村さんのような人がそれを樹木全身の色として見せてくれると、⑧はっと驚く。
問1.①「淡いようでいて、しかも燃えるような強さを内に秘め、はなやかさでしかも深く落ち着いている」という部分は相反する二面をあわせもつことで、どんなものについて言っているのか。(2点×1=2点)
A.志村さんの仕事ぶり
B.志村さんの見せてくれた着物の美しさ
C.美しい桜色に染まった糸
D.ピンク
問2.②「その美しさは目と心を吸い込む」の部分で、主語を「わたしは」にすると、次のどれが正しいか。(2点×1=2点)
A.わたしはその美しさに目と心を吸い込まれる。
B.わたしはその美しさに目と心を吸い込む。
C.わたしは目と心がその美しさを吸い込む。
D.わたしは目と心がその美しさを吸い込まれる。
問3.③「素人の気安さ」とはこの場合、次のどれか。(2点×1=2点)
A.お互い分からない者同士という安心感
B.何も知らない者として、よく考えることもせずに
C.何も知らないので、恥じ入る気持ちで
D.専門家だから、自信満々で
問4.④「こう」の表す部分は次のどれか。(2点×1=2点)
A.この色は桜の花びらを煮詰めて取り出したのだ。
B.この色は桜の木から取り出したのだ。
C.この色は黒いごつごつした桜の皮から取り出したのだ。
D.この桜色は、一年中どの季節でも取れるわけではない。桜の花が咲く直前のころ、山の桜の皮をもらってきて染めると、こんな、上気したような、えもいわれぬ色が取り出せるのだ。
問5.⑤「えもいわれぬ」とはどんな意味か。(2点×1=2点)
A.言うに言われない
B.絵にも描けないほど難しい
C.単純すぎてつまらない
D.話すことができない
問6.⑥ここの「ような」という表現方法は何というか。(2点×1=2点)
A.比喩
B.例示
C.推量
D.誇張
問7.⑦「不思議な感じ」とは、具体的に言うと、次のどれか。(2点×1=2点)
A.奇妙さ
B.滑稽さ
C.驚き
D.怒り
問8.⑧「はっと驚く」とあるが、驚きの内容について、筆者が具体的に述べている部分はどの段落か。(2点×1=2点)
A.Ⅰ
B.Ⅱ
C.Ⅲ
D.ⅡとⅢ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
問1【答案】D
【解析】根据划线部分,这种粉红色蕴含着既淡薄又猛烈燃烧的坚韧内在,既华美又沉稳。由此可知形容的是颜色。
問2【答案】A
【解析】划线部分的意思是“这种美把我的眼睛和心灵都吸引了”。选项中与此意相同的是选项A,我的眼睛和心灵被这种美所吸引。
問3【答案】B
【解析】划线部分的意思是“外行人的从容淡定”。志村回答完作者的话之后,由于作者是外行人不懂织染,所以不会多想,与此意思相同的是选项B。
問4【答案】D
【解析】这里的划线部分指代的是下句,意为“这种樱花色不是一年四季都能获得的,在樱花即将盛开的时候,用山樱的皮来染色,才能得到如此华贵、非同一般的颜色”。
問5【答案】A
【解析】划线部分的意思是“出色的,妙不可言的”,故选A。
問6【答案】D
【解析】根据句意,我听到这些话后,像身体都被撼动了一般感到不可思议。形容作者十分震惊,为夸张的用法。
問7【答案】C
【解析】第三段结尾提到,作者猛然一惊。故选C。
問8【答案】B
【解析】第二段第一句提到,作者听了志村的一番话后仿佛一瞬间被一种不可思议的感觉侵袭。进而讲述令人感到不可思议的内容,即吃惊的内容。故选B。
北京外国语大学2007年基础日语考研真题及详解
一、次の文は、特定の外来語の意味についての説明である。括弧の中に外来語を一つ入れなさい。(15点)
①日本語で使われる「 」は、パソコン通信やインターネットを使って行う文字による会話のことです。
②色々な種類があること、変化がたくさんあること、それが「 」です。
③ふたつのうちひとつがどうしても選べなくて、悩んでしまうときがあります。それが「 」です。
④とても強いショックを受けると、その記憶が心の傷になり、いつまでも苦しんでしまうことがあります。その「ショックを受けた記憶」が「 」です。
⑤何かをするときの「やり方」やうまくやるためのコツを「 」と言います。
⑥「 」は「即席」。かんたんにすぐできることを表すことばです。
⑦「 」はもともと「選ばれた人」という意味のフランス語。そこから、優秀な人や一流の人物になるための特別な教育や訓練を受けられる人のことを言います。
⑧旅行の予約や人に会う約束など、前もって決めたことを取り消すことを「 」と言います。
⑨24時間、年中無休でやっていて、食料品や雑貨、本や雑誌、化粧品、乾電池など生活に必要なものは一通り売っている。そんな小さなお店が「 」です。
⑩何かを真似したり、写したりしたとき、その元となった初めのものを「 」と言います。
⑪何かをするためにかかるお金が「 」。「費用」の意味です。
⑫「行事」や「催し」のことを「 」と言います。
⑬いやなことがたくさんあると、それが気になってイライラしたり怒りっぽくなったり気分が悪くなります。それが「 」がたまった状態です。
⑭誰かを支えること、誰かの手助けをすること、また、その支えや手助けのことを「 」と言います。
⑮人格における同一性、ある人の一貫性が成り立ち、それが時間的・空間的に他者や共同体にも認められることを「 」と言います。
答案:
①チャット ②バラエティー ③ジレンマ ④トラウマ ⑤テクニック
⑥シンプル ⑦エリート ⑧キャンセル ⑨コンビニ ⑩オリジナル
⑪コスト ⑫フェスティバル ⑬ストレス ⑭サポート ⑮アィデンティティ
二、次の文章の下線部のカタカナを漢字に直しなさい。(15点)
状況性を①ショウサツすることは、存在条件そのものをショウサツすることである。つまり批判的②シコウをとおして人間は、状況のなかで、生きていることを互いに③ハッケンするのである。この状況がもはや人を封じ込める④フトウメイな現実、あるいは人を苦しめる⑤フクロコウジであることをやめ、人間がその状況を⑥キャッカンテキ課題状況として把握できるようになる、そのときになってはじめて⑦セッキョクテキ⑧カンヨが可能となるのである。人間はその⑨マイボツ状態から⑩ダッキャクする。そして現実のヴェールがはがされるにつれて、そこに⑪カイニュウする能力を⑫カクトクする。現実へのカイニュウは、歴史的⑬ジカクにほかならず、ダッキャクからの一歩⑭ゼンシンを意味している。それは状況の意識化の⑮ショサンである。意識化とは、ダッキャクのさいに必ずみられるジカク的姿勢の深化である。
【答案】
①省察 ②思考 ③発見 ④不透明 ⑤袋小路
⑥客観的 ⑦積極的 ⑧関与 ⑨埋没 ⑩脱却
⑪介入 ⑫獲得 ⑬自覚 ⑭前進 ⑮所産
三、最も適切なものを選びなさい。(10点)
(1)さすがオリンピックの代表に選ばれる( )、田中選手の演技はいつも安定している。
①くらいで ②にしては ③だけあって ④だけで
(2)新しいかばんも買ったし、切符も持ったし、あとは出発する( )。
①つもりだ ②ぐらいだ ③ばかりだ ④までだ
(3)「なんで田舎が好きですか。」「( )自然が豊かだからね。」
①なんとなく ②なんとか ③なんと ④なんといっても
(4)「毎日5時間ぐらい勉強しなさい。」「そんなこと( )できませんよ。」
①あまり ②とても ③たいへん ④じゅうぶん
(5)道が混んでいる時は、バスで行くより、( )歩いていくほうが早い。
①せめて ②むしろ ③とかく ④わりと
答案:
(1)③ (2)③ (3) ④ (4)② (5)②
四、正解と思われるものを一つ選びなさい。(20点)
(1)漢字の読みが「音音—訓訓」の組み合わせになっていないのはどれか。
①履歴—履物
②謀略—謀反
③胸襟—襟首
④霧中—霧雨
【答案】②
【解析】以上单词读音分别为:りれき—はきもの;ぼうりゃく—むほん;きょうきん—えりくび;むちゅう—きりさめ。
(2)口の中の漢字の読みが左右で異なるのはどれか。
①冬至—疼痛
②鉱泉—涙腺
③皇帝—馬蹄
④莫大—募金
【答案】④
【解析】以上单词读音分别是:とうじ—とうつう;こうせん—るいせん;こうてい—ばてい;ばくだい—ぼきん。
(3)「歳出入」と同じ組み立ての語はどれか。
①松竹梅
②駐車場
③賃貸借
④登下校
【答案】④
【解析】以上单词分解后分别是:歳出入=歳出と歳入;松竹梅=松と竹と梅;賃貸借=賃貸借契約=賃貸契約と賃借契約;登校=学校に行くこと、下校=学校から帰ること。
(4)「本日は悪天候なので、3、4時限の野外実習は中止とする」下線部の部分を別の言い方にした場合、最も正しいものはどれか。
①悪天候にとり
②悪天候にあたり
③悪天候につき
④悪天候にあり
【答案】②
【解析】“…にあたり”是“…にあたって”的郑重说法,表示“正值……之际”。
(5)「一人居の気楽さで、時間をかけて湯を沸かし茶を娯しむ」の「を」と用法が同じなのはどれか。
①昼下がり、のんびりと家を出て、近くを散策する。
②かつて、「上を向いて歩こう」という歌があった。
③空を飛ぶ渡り鳥の一途な姿が目に焼き付く。
④野菜をもらったので、久々に天ぷらを揚げる。
【答案】④
【解析】①②③项中的“を”均表示移动的起始点或途径场所,④项为宾格助词用法,与题干一致。
(6)テパートでかさばる商品を買った客に、その商品を自分で持って帰るかそれとも届けてほしいかを聞くのにふさわしいのはどれか。
①これは、お持ちですか。
②これは、お持ちしますか。
③これは、お持ちされますか。
④これは、お持ちになりますか。
【答案】②
【解析】“お/ご…する”是自谦的句型,用于说话人或属于说话人一方的人发出的动作、行为。②项これは、お持ちしますか,即意为“请问这个是由我来拿吗”。
(7)職場での新入社員の歓迎会で、課内のすべての人たちに初めて自分の名前を紹介することになった。最もふさわしいのはどれか。
①初めまして、河原恵です。どうぞよろしく。
②初めまして、河原恵と申します。カワはサンズイの河です。
③初めまして、河原恵と申し上げます。メグミは恩恵のケイです。
④初めまして、河原恵でございます。よろしくお願い申し上げます。
【答案】②
【解析】②③两项均较详细地介绍了自己的姓名,但③项中的“と申し上げます”一般不用于自我介绍。
(8)ことわざの使い方がおかしいのはどれか。
①援助の手をさしのべてあげなさい。情けは人のためならずですよ。
②途中で口を挟むなんて流れに棹さすような行為はよくありません。
③猿も木から落ちることがあるのだから、そう失敗を気になさるな。
④上司に不満があっても我慢しなさい。長いものには巻かれろですよ。
【答案】②
【解析】「流れに棹さす」如愿以偿。「長いものには巻かれろ」胳膊拧不过大腿,委曲求全。
(9)あいまいな表現になっている文はどれか。
①目を輝かせて先生は話し続ける生徒を見つめていた。
②目を輝かせて話し続ける生徒を先生は見つめていた。
③先生は目を輝かせて話し続ける生徒を見つめていた。
④先生は話し続ける生徒を目を輝かせて見つめていた。
【答案】③
【解析】「目を輝かせて」的主语在句中既可以理解成“先生”也可以理解成“生徒”,属于日语的「あいまいな表現」。
(10)( )に入れる語句としてふさわしくないのはどれか。
先端科学の( )ため、事業に失敗した。
①恩恵を十分生かしきれなかった
②成果を十分に取り入れなかった
③影響を十分に利用できなかった
④進歩をうまく活用できなかった
【答案】②
【解析】「先端科学の成果を十分に取り入れる」这一搭配语义不合逻辑。
五、次の文章を読んで、以下の質問に答えなさい。(33点)
「市民の概念と人間の平等」
民族の純血、民族の浄化、という思想が荒れ狂っている。この思想は、六〇〇万人のユダヤ人を虐殺したヒトラーの狂気とともに、人類が永遠に地獄にフウ1インしたはずなのに、今ふたたび地中から甦り人間の生血を吸い始めている。この狂気の思想の底にあるものは、差別の意識である、と言ってよいだろう。人種の差別、性の差別、貧富の差別、階級の差別、宗教の差別、こういう差別意識が、自分とは違う人種、階級、宗教に属する他の人間たちを排除し、軽蔑し、奴隷化し、果ては抹殺しようとさえする動機なのである。では、どうしたらこの差別意識を克服できるのか。それは、もちろん人間の平等を確立することによってである。アリストテレスは、『政治学』のなかで市民の概念を考究したが、この考究がA現下の問題に光を投げかける、と筆者には思われる。
ギリシア人が国家について語るとき、かれらはアテナイとかコリントなどとは言わずに、アテナイ人とかコリント人と言った。国家の実体は、それを構成している市民たちだからである。それ故、アリストテレスは国家について語るとき、「市民とはなにか」という問いから始める。かれは、市民の定義を求めるにあたって、まず、いくつかの不適切な市民概念の排除から探究を開始する。すなわち、まず一定の土地に住んでいることが市民としての資格を与えるのではない。ある土地には、本来の意味での市民もいるが、若者もおり、老人もおり、奴隷もおり、商業に従事している外国人居留者もおり、外国人旅行者さえいるが、かれらがみな市民なのではない。若者は将来充分な判断力が備わったときに本来の市民になりうるが、理性が発達していない時点では「不完全な」市民であり、老人は逆に理性的判断力が衰えたためにタイ2エキの市民という意味で本来の市民ではない。奴隷が市民でない理由は、一言でいえば、奴隷には倫理的・政治的活動に携わるに充分な理性が備わっていない、と見なされているからである。
こうして、アリストテレスは本来の意味での市民を次のように定義する。「無条件的な意味での市民とは、ただ判決と支配に関与することによって規定される」。これは、B市民のまったく機能的な定義である。すなわち、「判決」とは、裁判において一定の役職を務めうる能力を意味し、「支配」とは、立法、行政、その他の国家の運営に関する同様の能力を意味している。これら二つのことについて責任をとりうる能力をもつことだけが市民の資格である、とアリストテレスは言っているのである。
ギリシアでは、伝統的に両親が市民である子は市民として認められていたが、アリストテレスはこのような出自による資格付けを少なくともその理想国家においては廃棄しようとした、と言ってよいだろう。もしもこのような出自による資格付けをカン3テツしようとするならば、三代前あるいは四代前に遡ったとき、誰がいつ市民になったのか、というアポリア(難問)が生じてくる。それに、出自による定義は、最初にポリスを建設した人々には、論理的に適用できない。だから、クレイステネスが前五〇八年に革命を起こして独裁者を追放し、多くの外国人や奴隷を市民団に編入してアテナイにデモクラシーの基礎を据えたとき、これらの新しい市民たちは正統な市民なのかどうか、という疑問はどうでもよいことになる。かれらが、倒れた政治権力から見て、不当な仕方で市民になったとしても、かれらに上述の政治支配に関与しうる充分な能力があれば、かれらのC市民性に関してはそれでなんの問題もない、とアリストテレスは言っている。
以上に述べたアリストテレスの市民観は、未来に大きな可能性を開く、非常に革新的な市民観である、と言うべきではなかろうか。アリストテレス自身が、伝統的な市民観に従って、奴隷や外国人居留民を、女性をさえ、かれらが政治的支配に関与する理性能力を持たないという理由で、市民団から排除していた。しかし、もしも、市民であることの資格がただ「(Ⅰ)と(Ⅱ)に関与する能力」によって規定されるのであれば、奴隷、外国人、女性たちが、やがて教育その他の知的・倫理的訓練によって充分な倫理的・政治的理性を身につけた暁には、市民になり、政治に参加することになんの妨げもないだろう。アリストテレスの市民観は、D現実の状況を容認しながらも、出自、富、階級、その他の偶然的もしくは運命的な条件を弱化し、もっぱら機能によって市民を規定することにより、市民の領域を流動化し、人間は誰でも市民になれる可能性を開いているのである。アリストテレスの市民概念のE普遍性が、現実の市民団の閉鎖性を破壊する力を秘めているのである。
現代の政治哲学者ロールズにおいてもまた、正しい社会の構成員は自由で平等な市民でなければならない。自由は現下の論題の外であるから今は1措くとして、では、平等とはなにを意味するのであろうか。それが、能力や容姿や富や社会的地位の問題でないことは自明のことである、こういう点についての平等への努力は、二十世紀において、おしなべて破産した、と言うべきてあろう。では、どこに人間の平等は成立するのか。それは、人間がそれぞれ公共的理性を分有するという点において成立する、とロールズは言う。公共的理性とは、共同体成立の基本原理となる正義の概念についての認識、その正義を実現すべき正しい国家(共同体)がどのような構造をもつべきかについての認識、その認識に基づいて国家を建設し、改善し、維持するために責任ある行為をなしうる倫理的能力、これらの認識や能力の成立条件となる現代における倫理的ならびに科学的な常識のすべてを言う。人はみな人間であるためには、たとえ不充分ではあっても、この理性を身につけなければならないのであり、この理性の共有という点で人は平等でありうるのである。このような人間観が、アリストテレスの市民概念のF正当な子孫であることは、明らかであろう。平等とは、人間のしるしであるが、すでに与えられているものではなく、戦争、虐殺、搾取という血まみれの歴史による教訓、教育による2陶冶、実践理性の育成を通して、人間が命がけで創りあげてゆかねばならないものなのである。(岩田靖夫の文による)
問1.傍線部1~3のカタカナに当てはまる漢字と同じ漢字をカタカナの部分に用いる単語は、どれか。それぞれ、次の各群のイ~ホから選びなさい。(3点)
1.イ.イン数 ロ.訴イン ハ.刻イン ニ.緑イン ホ.鯨イン
2.イ.国エキ ロ.悪エキ ハ.交エキ ニ.苦エキ ホ.宿エキ
3.イ.先テツ ロ.更テツ ハ.冷テツ ニ.テッ廃 ホ.テッ則
問2.傍線部Aとは、どのようなことか。最も適当なものを次のイ~ホから選びなさい。(3点)
イ.差別問題の根源を探る強い意志の力を養う。
ロ.公共的理性の必要を説くことの正当性を保証する。
ハ.国家の結束力を高める倫理と科学の力を開示する。
ニ.市民の構成を学問的に考究する手がかりを暗示する。
ホ.平等とは何かについて考える上での大きな示唆を与える。
問3.傍線部Bで言う「市民」と対立する具体的存在は、どのようなものか。最も適当なものを、次のイ~ホから選びなさい。(3点)
イ.生来富裕な階級の人々
ロ.初めて市を建設した人々
ハ.能力によって認められた人々
ニ.平等とは何かを認識した人々
ホ.倫理的能力を身につけた人々
問4.傍線部Dとは、どのようなことか。最も適当なものを次のイ~ニから選びなさい。(3点)
イ.市民たるためには個人の知的訓練を必要としたこと
ロ.非市民としてさまざまな差別を受けている人々が存在すること
ハ.市民の中に人種的・教育的な違いに対する差別意識があること
ニ.階級的閉鎖性を打破する必要性が国家にとって緊急の用であること
問5.傍線部Eとは、どのようなことか。最も適当なものを次のイ~ホから選びなさい。(3点)
イ.市民をその機能によって定義したこと
ロ.人は誰でも自由に市民になれるとしたこと
ハ.個人の知的・倫理的訓練を市民の条件としたこと
ニ.市民の出自・理性などによる定義を否定したこと
ホ.被差別階級の女性・外国人の解放を意図したこと
問6.傍線部Fについて、どのような点でそう言えるのか。最も適当なものを次のイ~ホから選びなさい。(3点)
イ.公共的理性の有無によって不平等もやむをえないとする点
ロ.人間の先天的能力の開発が集団維持の基本であるとする点
ハ.すべての差別思想は知的倫理的訓練によって克服し得るとする点
ニ.共同体の形成維持には入間の知的倫理的能力を重視しなければならないとする点
ホ.差別を受けている人々も知的倫理的訓練によってその地位から脱出できるとする点
問7.本文の内容と一致しないものを次のイ~へからこつ選びなさい。(3点)
イ.アリストテレスはあらゆる社会的差別を認めないというのではない。
ロ.公共的理性というものは、そこに実践的な力を必要とするものである。
ハ.公共的理性こそは、人間集団における平等を最もよく保証するものである。
ニ.アリストテレスの言う本来の市民とは、その社会的能力に基準を置くものである。
ホ.生まれながらの人間の平等とは、人間の普段の努力によって維持されるものである。
へ.人間における付加的価値の差を解消することが、未来へ向けての人間の使命である。
問8.波線部1・2の漢字の文中における読みを、ひらがなで記しなさい。(3点)
問9.傍線部Cの「市民性」の「性」とは、この文中ではどのような意味で使われているか。それに相当する本文中の語(二字)を抜き出して記しなさい。(3点)
問10.空欄ⅠとⅡを埋めるのに、それぞれ最も適当な本文中の語(各二字)を抜き出して記しなさい。(3点)
問11.筆者の主張に従えば、現代における人間の平等の確立にとって最も必要なものは何か。解答欄の指示に従って本文中の語を抜き出して記しなさい。(3点)
問1【答案】1.ハ 2.ニ 3.ハ
【解析】1写成汉字是:封印。各选项词语写成汉字分别是:因数;訴因;刻印;緑陰;鯨飲。2写成汉字是:退役。各选项词语写成汉字分别是:国益;悪疫;交易;苦役;宿駅。3写成汉字是:貫徹。各选项词语写成汉字分别是:先哲;更迭;冷徹;撤廃;鉄則。
問2【答案】ホ
問3【答案】イ
問4【答案】イ
問5【答案】ニ
問6【答案】ホ
問7【答案】ロ
問8【答案】お(く);とうや
問9【答案】資格
問10【答案】判決 支配
問11【答案】
六、次の文章を読んで、以下の質問に答えなさい。(27点)
ぼくは毎年、秋も遅くなって、自分の家の花壇が荒れてくるのが楽しみてある。そろそろ自分も人生の半ばをとおり越して落とすべき葉を落としはじめているせいか、今年あたりは、かえって荒れた花壇が好きだと①言いにくくなってきた。
こうして夏から花の終わっていく姿を見ていくと、三日なり五日なり、実にうらやましいほどの美しさを見せて咲いてから、あっさりと花びらを落とすのもあるし、花びらがかっ色になっても名残惜しそうにいつまでもくっつけているのもある。
人間は化粧をすることを②覚えてから、自分の③盛りを一刻でも長引かせる工夫をおこたらない。むしろそのために苦労して老い込んでいくのではないかしらと思うことがある。
ぼくは女の方々でも無理に若々しくよそおっている姿を見ると、花びらを(④)花を思い出してしまう。けれども、秋から冬にかけての花壇には、花はなくても、それ以上に美しいものがある。その枯れていく茎や葉や、その先にわずかに数えられる実まで含めて、全体に、夏の盛りには見られない落ち着きと、なにかしら⑤深い知恵を感じさせるものがある。
そして、⑥それはまた人間にさまざまなことを教えてくれる。⑦美しく咲いている花ばかりを見ている人、満月の夜ばかり夜空をながめる人は、自分の盛りが過ぎても、なお、⑧それのみに執着をもって、盛りを過ぎた自分に美しさを発見することがない。むずかしいことかも知れないが、利口なはずの人間が、この点ではひどく愚かなろうばいをしているように思われてならない。
問1.①「言いにくくなってきた」とあるが、それは筆者のどんな心情を表しているか。
A.今年あたりは、自分の家の花壇が荒れていないから
B.今年あたりは、自分の家の花壇は昨年ほどきれいではないから
C.そろそろ自分も人生の半ばを通り越してだんだん老い込んでいるから
D.今年あたりは秋の終わりごろになっても、落とすべき葉はまだ落としていないから
問2.②「覚えて(る)」と同じ使い方の文は次のどれか。
A.お母さんの胸や、お母さんの背中で眠った小さいころの昔を覚えていますか。
B.ぼくも会社に入って、三年たつので、大体仕事も覚えてきました。
C.いっしゅん、痛みを覚えて膝を見ると、大きな蜂がとまっていた。
D.どこかで会った人なのですが、顔を覚えていても、誰かは思い出せません。
問3.③「盛り」の本文における読み方として、次のどれが正しいか。
A.さかり
B.もり
C.さかんり
D.せいり
問4.(④)に入れる適切な言葉(12字以内)を本文の中を抜き出すとしたら、次のどれか。
A.うらやましいほどの美しい
B.あっさりと花びらを落とす
C.花びらがかっ色になった
D.いつまでもくっつけている
問5.⑤「深い知恵」とは何か。
A.季節の移り変わりの中で、自然に覚えた豊かな植物知識。
B.それぞれの季節の試練の中で、自然に覚えたさまざまな世相。
C.それぞれの季節の試練と喜びの中で、深められた命の美しさを知ること。
D.化粧することによって、自分の盛りを一刻でも長引かせるいろいろな方法。
問6.⑥「それ」は何を指しているか。
A.秋から冬にかけての花壇の美しさ
B.深い知恵
C.荒れていた自分の家の花壇
D.無理に若々しくよそおっている女の方々
問7.⑦「美しく咲いている花ばかりを見ている人、満月の夜ばかりをながめる人」とはどんな人なのか。
A.物の内面の美にとらわれて、外見の美に気づけない人。
B.物の外見の美にとらわれて、深い内面の美に気づけない人。
C.己の老いの美が発見できる人
D.化粧することによって、自分を美しくする方法を知っている人
問8.⑧「それ」は何を指しているか。
A.美しく咲いている花
B.満月の夜空
C.自分の盛り
D.化粧
問9.筆者がいちばん述べたいことはなにか。
A.ものの外見の美よりも、深い内面の美しさがもっと大切だ。
B.内面の美が大切だが、化粧することによって、外見の美を一刻でも長引かせることも疎かにしてはならない。
C.夏の花壇よりも秋から冬にかけての花壇には落ち着きと深い知恵がある。
D.秋から冬にかけての花壇には花がなくても、盛りの時より美しい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
答案:問1.C 問2.B 問3.A 問4.D 問5.C
問6.A 問7.B 問8.C 問9.A
七、次の選択肢の中から正しいものを選んで、その記号を括弧に記入しなさい。(6点)
1.一番高い山( )(a白根山、b富士山、c奥穂高岳)
2.一番大きい湖( )(aサロマ湖、b霞ヶ浦、c琵琶湖)
3.一番長い河( )(a信濃川、b利根川、c石狩川)
【答案】1.b 2.c 3.a
八、選択肢の中から適当なものを選んで、その記号を空欄に記入しなさい。(4点)
日本人の精神構造の大きな特徴は、「いくつもの信仰の対象を同時に持ち合わせている」ことだ。生まれたら「 の神社へお宮参り」をし「 の教会か神社」で結婚式を挙げ、日常の生活は「 などの教え」に則り、死んだら「 の寺」に葬られる——これが日本人の典型的な一生である。
(aキリスト教、b神道、c仏教、d儒教)
【答案】b; a; d; c
九、次に与えられた言葉を古いものから順に並べ替えなさい。(6点)
神武景気、大宝律令、朱印船、摂関政治、三鷹事件、大日本帝国憲法
(1. 2. 3. 4. 5. 6. )
答案:1. 大宝律令 2. 摂関政治 3. 朱印船
4.大日本帝国憲法 5. 三鷹事件 6. 神武景気
【解析】
神武景気:日本で1955年から1957年に発生した、爆発的な好景気のことである。
大宝律令:8世紀初頭に制定された日本の律令である。
朱印船:近世初期、朱印状によって海外渡航の許可を得た船。
摂関政治:平安時代に藤原氏(藤原北家)の良房流一族が、代々摂政や関白あるいは内覧となって、天皇の代理者、又は天皇の補佐者として政治の実権を独占し続けた政治形態である。
三鷹事件:1949年に日本・東京都三鷹町(現・三鷹市)と武蔵野市にまたがる日本国有鉄道中央本線三鷹駅構内で起きた無人列車暴走事件である。
大日本帝国憲法:1889年2月11日に発布、1890年11月29日に施行された、近代立憲主義に基づく日本の憲法。
十、日本の中央省庁は1府10省2庁といわれますが、その中の1府3省1庁、あわせて五つの省庁名を挙げなさい。(5点)
1府( )
3省( )( )( )
1庁( )
答案:1府(内閣府)
3省(総務省)(法務省)(外務省)
1庁(国家公安委員会)
十一、次の言葉を説明しなさい。(9点)
(時代、属性、内容など三つの要素から説明してください。例:源氏物語——①平安中期の②長編小説。③宮廷生活を中心として平安前、中期の世相を描写した作品。)
i.寺子屋
ii.傾斜生産
iii.高齢化
答案:i.①江戸時代に多くあった②営業的手習い所。③庶民の子供に読書・習字などの初等教育を行った所。
ii.①第二次世界大戦敗戦後の日本国において、②経済復興のために立案、実行された経済政策。③基幹産業へ重点的に資源配分を行うことによって、他の産業に波及効果をもたらし経済成長を喚起、この成功の後に消費財などの生産が増大し経済活動が活性化することが期待された。
iii.①日本は1970年をその始めとする。②一種の社会の状態。③総人口のうち高齢者の割合が大きくなってきた社会。一般に国連の報告書に従い、65歳以上の人口の比率が7%を超えた社会。